今回は、高津中学校の2年生の生徒が、見事な成績アップをしてくれました!
なぜ、今回、彼女が85点も成績が上がったのかについて書こうと思います。
早い時期から定期テスト対策を行った。
通常の授業では、週に3回(英語、数学)の指導を行います。
そのため、定期テスト3週間前の時期には、英語と数学がある程度終わっている状態になっています。
3週間前になると、理科、社会、国語の定期テスト対策が始まるので、
みっちり定期テストの対策に時間を割けることができます。
岩村塾の定期テスト前になると、ほとんどの生徒が毎日塾に来るので、
塾に来て、勉強することが当たり前になっています。
集団授業でわからなかったところを、個人的に教わった。
集団授業を聞いていても、
課題をする際にわからない問題や、理解しきれていない問題も出てきます。
岩村塾では、集団授業のあとのフォローまでします。
わかっていない問題はもう一度、教えます。
「わかるまで、できるまで」。
ここまで見ます。
今回は、特に理科、社会でつまづいていくことが多かったですが、
中間テスト点数では、社会81点、理科80点を取る事が出来ました。
復習をする時間をいつもより取った。
一度、覚えた問題でも、本番になって忘れてしまうこともあります。
そんな中で、今回は、
一度解いた問題も、2周目をしっかり解いた。
基本、1周解いてはい、終わり。
こういうテスト勉強をしている方は多いと思います。
2周目をしっかり解くことで、
「記憶の確認+同じミスをしない」
ここもしっかりやってくれました。
とにかく1ページを完璧にした。
1つの教材に対して、2周もやってきたのですが、
初めの1周目をできるようにするのは、そんなに簡単ではありませんでした。
そんな中で、どうやって定期テストの対策課題をこなしたのか、
それは、「1ページを完璧にする。」
これにつきます。
とにかく1ページを満点にするまで何度も解き続ける。
満点になったら次の1ページに進む。
一見、すごい時間がかかりそうですが、このやり方の方が、
効率的にかつ、成果が確実に出やすいです。
彼女はこのやり方を忠実にこなしてくれました。
課題のやり方のリンクはこちら→https://i-juku.com/news/jyuku-syukudai-yarikata/
本人からのコメント
わからない問題も個人的に、わかりやすく教えてもらった。教え方が上手やった。授業の後の宿題をする時も、苦手な範囲の時は、横についてみてくれるのが大きかった。※本人コメントをそのまま打っています。
得点アップおめでとう!
わからない問題も、よく質問をしてくらいつきましたね。
今回の点数は、395点。
次回は、400点越えを目指しましょう!